30代の転職で未経験な分野にチャレンジしたい。
今までの仕事をこれからずっとやるなんて、うんざり。手遅れにならないうちに、キャリアチェンジしたい。

そんな相談を誰かにした日には、「30代で未経験なんて、難しいんじゃない?」なんて反応が返ってきそうですよね。

確かにそれは正論ですが、一概にそうとは言い切れず、「30代・未経験」でも可能性がある転職と一般的な正論の通り極めて厳しい転職があります。

その違いは何なのか。
30代の転職で未経験の分野にチャレンジしたくなったら、ぜひ確認しておきましょう。

「職種経験あり、業界は未経験」なら可能性あり!

d34429374ff6667f12992e0076017835_s

今までの職種を活かして、業界だけ違う業界にチャレンジしたい。このような「業界未経験」であれば、30代でも40代でも「未経験の転職」は可能性があります。

ただし、業界を超えた転職が「しやすい職種」と「しにくい職種」があり、また同じ未経験でも転職がしやすい「今までの業界と親和性の高い業界」と、転職がしにくい「親和性の低い業界」があります。

たとえば、人事、総務、経理、広報、法務などの事務系専門職は、業界特性がその業務スキルやノウハウに影響する部分が少ないので、業界を超えた転職が比較的容易です。

また、マーケティングや営業などの職種は、業界特性(扱うのはモノかサービスか、高額かそうでないか、顧客は法人か個人かなど)がその業務スキルやノウハウに影響する部分が大きいので、同じ業界特性内であれば「業界未経験」の転職も可能性は高くなりますが、異なる業界特性への転職であれば可能性は低くなります。

技術系・IT系の各種エンジニア職ですと、業務スキルはその業界固有のものになることが多くなりますが、「SEや開発の経験を活かして、違う業界で社内SEや社内の開発者として転職する」というパターンは大いにありえます。

自分の場合は親和性が高いのか、低いのか。もし迷ったら、プロのキャリアコンサルタントに相談してみるのもよいでしょう。

「業界経験あり、職種は未経験」なら
「やりたい」を行動で示して

さて次は「業界経験はあるけれど、職種は未経験」という場合です。

企業は30代の中途入社者には今までの経験を求めますから、業界経験があっても職種経験がないのはかなり厳しい状況になります。

それでも

「法人営業をしながら、サービス企画開発のプロジェクトにも携わっていた。だから、サービス企画の仕事がしたい」

というように、今までの業務のなかで少しでも希望する職種に関する業務をした経験があれば、それをアピールすることで、転職の可能性を少しは高めることができるでしょう。

業務外であっても、

・プライベートでNPOのプロボノとして、あるいは趣味の活動として希望する職種に近い仕事をしていた。
・その業務スキル(経理、WEBデザインなど)を習得するためにスクールに通っていた

等、「やりたい」を行動に移している実績があれば(厳しい状況には変わりませんが、それでも何もないのに比べれば)、未経験でも検討してもらいやすくなります。

業界経験はあるけれども職種経験がない場合には、少しでも近い「職種経験」が経験できるように行動してみてください。

「業界も職種も未経験」の場合
「やりたい」気持ちとの折り合いを

最後に、業界も職種も未経験の場合です。

この場合、30代未経験で転職するのは、極めて難しいと言わざるをえません。

前述のように、

「仕事としては未経験だったけれども、プライベートな時間で、趣味やボランティアの活動としてその業務にずっと関わっていた」
「個人的な人脈がある」

という特別な事情でもない限り、30代で業界経験も職種経験もないところから、企業に採用してもらえる可能性はほぼありません。

入社後に1から教える必要がある全くの未経験者を採用するのであれば、その業務を覚えて戦力として活躍してくれる時間の長さが期待できる分、採用する人材は20代のほうが望ましいからです。

また、他の業界、他の職種、他の企業で働いた30代には今まで働いてきた環境で、働き方や仕事のやり方などに、よきにしろ悪しきにしろ「クセ」のようなものがあります。

本人としてはなかなか自覚しにくいものですが、企業側からするとそれが新しい業務に柔軟に対応してもらえるのかという懸念材料にもなります。

ただし、ホールスタッフや接客など基本的な業務の習得に時間がかからない職種であれば、業界・職種ともに未経験からのチャレンジであっても、業務適性があれば転職は十分に可能でしょう。

また

「人材紹介業界で法人営業をしていて、企業の採用に多く関わり多くの採用を成功させてきた。その経験を活かして、今度は企業の採用担当になりたい」

というケースのように、今までの業務とこれからの業務に関連性が高く、「未経験だけど今までのキャリアがこう活かせる」とアピールできる経験があれば、業界・職種ともに未経験でも転職が実現する可能性が見えてきます。

とはいえ、他人に「未経験での転職は難しいよ」と言われたところで、「やりたい」という気持ちに折り合いがつかないこともあるかと思います。

その際には、頭で考えて結論付けるのではなく、転職情報サイトやハローワークなどを活用して、実際にチャレンジしたい仕事に応募してみましょう。

image004

なぜなら、ここで紹介したのは、あくまでも一般論の話。

今までの経験とこれから希望する職種、未経験の仕事への熱意は人によって異なりますから、あなたのキャリアと経験、そしてこれからやりたいと思っている仕事内容や熱意よっては、この一般論には当てはまらないケースももちろんあるからです。

ただし、業種も職種も未経験であれば、転職エージェントを利用した転職は厳しいと言えます。未経験だからこそ、誰かに相談したくなる気持ちもありますが、企業側から見れば、他の採用手段よりも採用コストが高い転職エージェントを使って30代未経験者を採用することは、まず考えないからです。

一方で、転職エージェントに相談すれば、今までの経験と今後の希望を踏まえて、「やりたい仕事」に近く、より転職の可能性が高い求人を紹介してもらえる可能性はありますので、「その他の可能性を探す」という気持ちを持って利用するのはよいでしょう。

「やっぱり難しいよな」と思って行動を起こさないと、「やっぱり応募しておけばよかったかな」という未練が残ってしまいます。「応募したけど、ダメだった」と行動を起こしていれば、その未練も残りません。

「職種経験はあるけれど、業界経験がない」場合を除いては、時間の経過に比例して、転職の難易度はどんどん高くなってしまいます。

未練や悔いを残さないためにも、「未経験の仕事」への思いがあるならば、勇気をもってぜひ早めに行動に移してください。