上司と合わない。
休めない。
仕事にやりがいを感じられない。
会社と方向性が合わない。
働いていると、「もう転職しようかな」と思い悩むこともあります。しかし、その「転職したい」という気持ちが本物なのか、それとも一時の気の迷いなのかは、自分自身でも見極めが難しいところですよね。
転職に向けて行動を起こすべきなのか。
このままもう少し、今の職場でがんばってみるべきなのか。
迷った時にはこんな視点から、今の状況を確かめてみましょう。
「転職したい」と思う状況が
変わる可能性があるか?
まずは、「転職したい!」と思う原因を書き出してみましょう。
・上司のやり方が合わない、ウマが合わない。
・忙しすぎて休みが取れない。
・給与が安い。
・休日が少ない。
・サービス残業が多く、残業代が支給されない。
・仕事にやりがいを感じられない。
などいろいろあると思います。思いつく限り書きだしたら、その状況が今後変わる可能性があるのかどうかを考えてみてください。
たとえば、「上司と合わない」のが原因であれば、「上司が異動する可能性があるか?」「自分が異動できる可能性があるか?」のいずれかが考えられると思います。
会社がある程度の規模であり、上司か自分のどちらかが異動する可能性があるならば、「上司と合わない」という状況はいずれ解消できる可能性があります。
「忙しすぎて休みがとれない」のも、変わる可能性があるのかないのか、確かめてみましょう。
現場が疲弊していることを会社が課題として捉え、業務効率化のために業務を見直す、人を採用して人手を増やす等の対策を考えているのであれば、この状況も改善される見込みがあります。一度上司に確認してから判断しても、遅くはありません。
一方で、給与が安い、休日が少ない、サービス残業が多いなどは制度的な問題ですので、残念ながらこの状況は変わる可能性が極めて低いと言えます。
「仕事にやりがいが感じられない」というのは、それが変わる可能性があるのかどうかを判断するのは、なかなか難しい問題です。
仕事のやりがいは、その業務内容そのものだけでなく、お客様や関係者との関係性、仕事に対する評価など様々な要素から成り立ちます。
「仕事は好きだけど、がんばっているのに評価されない」という原因であれば、上司とのコミュニケーションなどを見直すことで改善できる可能性がありますが、「この業務はどうしても自分に向いていない」のであれば、もはや異動か転職で職を変えるしか解決策はありません。
自分が転職したいと思う状況が、少しでも変わって改善される可能性があるのか、それともその見込みはほぼないのか、確認してみてください。
「転職したい」と思う状況に変わる可能性がないのであれば、自分の価値観が変わるか、今の状況に諦めがつくかでもない限り、「転職したい」という思いはおそらく変わらないでしょう。
「転職したい」と思う原因を
変えられる可能性があるか?
「転職したい」と思う状況は、自分で「変えられる」可能性があるものもあります。
たとえば、上司と合わない場合も、上司とのコミュニケーションを見直せば、その関係性が改善する可能性もゼロではありません。
「仕事が合わない」場合も、仕事に対する見方や考え方を変えてみることで、今までは気づかなかった今の仕事の意義や、自分が成長できる可能性を見出せることもあります。目の前の業務だけに目を向けるのではなく、長いスパンで今後のキャリアを考えたときに、今の仕事に意味がある、得られるものがあることも少なくないからです。
これらは、自分ではなかなか気づかない視点なので、もし迷うことがあれば、一度プロのキャリアコンサルタントに相談してみるのもおすすめです。
上司との関係を再構築するコミュニケーションのポイントは、一度アドバイスをもらえば、今回の状況改善だけでなく、この先の対人スキル向上にもつながります。
また、今後のキャリアを考えたときに、今の仕事にはどんな意味があるのか?今の環境で何を学び、得られるのか?についても、自分だけでは気づかなかった視点に気づくこともあります。
キャリアコンサルタントと話すなかで、自分自身の考えも整理され、上司との関係や仕事に対する捉え方が変わり、「転職したい」という状況が変わってくるのもまた、よくあることなのです。
「変わる」「変えられる」その日まで
待てるかどうか
さて、転職したいと思う原因が「変わる可能性がある」ものであっても、「変えられる可能性がある」ものであっても、すぐにというわけにはいきません。1年、または2年、3年と時間がかかることもあります。
その時間軸で、状況が「変わる」あるいは「変えられる」その日まで今の職場で働いている自分を想像してみてください。このときに、「仕事にはいろいろ思うところはあるけれど、もう少し様子を見ようかな」と思えたら、「転職したい」という気持ちは、やはり気の迷いかもしれません。
労働条件や職場環境を変えても
今の状況を変えたいと思うか?
そして最後に、転職したいと思う原因が「変わる可能性がある」「変えられる可能性がある」「変わらない可能性が高い」のいずれであったにしても、現在の労働条件や職場環境を変えてでも、その状況を変えたいと思うかどうかを自分に問いかけてみてください。
通勤時間や、休日、収入、勤務時間、職場環境や福利厚生など、「そうはいっても、今の会社、こういういいところはあるんだよな」と思えることはありませんか?
たとえば、年収は低いけど通勤が楽だし、残業も少ない。
上司とは合わないけれど、年収は良いし休みも取れる。
休みは少ないけれど、上司や同僚とはいい関係…。
など、今の職場は100点満点ではないけれど、悪いところばかりでもない、ということはないでしょうか。
一度嫌な部分が気になり始めると、今の環境のよい部分が見えなくなってしまいがちです。転職しても100点満点の職場はそうそうありません。一度冷静になって、今の労働条件や職場環境を変えてでも、「転職したい」と思うのかどうか、考えてみましょう。
そして「今の労働条件や職場環境を変えてでも、たとえ多少悪くなってもいいから、転職したい」と思えたら、その気持ちは本物です。その時こそ、迷うことなく、次のステップに向けて一歩を踏み出してください。