転職したはいいもの、入社前に聞いていた話や抱いていたイメージとのギャップに、「こんなはずじゃなかった」「やっぱりもとの職場のほうがよかった」「もとの職場に戻りたい…」と後悔の気持ちでいっぱいになってしまうこともあります。

面接ではとても印象がよかった会社なのに、いざ入社したら職場の雰囲気は全然違った。
仕事内容が聞いていた話と違っていた。
自分では納得していたはずの待遇や環境の違いに、「やっぱり無理だ」と思ってきた。

転職を悔やむ気持ちで前を向けなくなったときこそ、冷静に今の状況を見つめなおしてみましょう。

「もとの職場」は、もう全く同じ「もとの職場」ではない

先入観

もとの職場に戻れないのはわかっているけれど、未練が断ち切れないという状況だとは思いますが、なかには「何かあったら戻ってこいよ」なんて送り出され、実際に「もとの職場に戻る」選択肢がある人もいるでしょう。

たとえ、「もとの職場に戻る」選択肢があり、それが選べるとしても、一度辞めている以上、「もとの職場」は自分の記憶にある「もとの職場」と全く同じものではありません

「会社を辞めても、戻ってくる」ことが珍しくなく、会社を辞めて転職をし、失敗したことをネガティブに思わないような、そんな素晴らしい社風でもない限り、「一度は辞めた人」という烙印はそうそう消えるものではありません。

今は人手不足ですから、出戻りも表面的には歓迎されるかもしれませんが、「一度辞めたから、また辞めるかもしれない」という不信感や、「転職に失敗して困っていたのを助けてやった」という思いは少なからずついてまわり、業務のやりやすさや仕事上の信頼関係、時には評価にも影響するでしょう。

「もとの職場」は同じようにみえても、そうした感情が入りくんでしまう以上、人間関係や環境はもはや「以前と同じ」ではありません。

もちろん今まで以上に仕事に打ち込み、態度で示すことで挽回できるものではありますが、「一度辞めた」という事実とその印象は、考えている以上に重いのです。

「もとの職場に戻りたい」という思いは
今の職場にバレやすい

もとに戻れないのは頭でわかっていても、現状があまりにも辛いと後悔はなかなか消えるものではありません。

その気持ちはどうしようもないものではありますが、「もとの職場に戻りたい」「こんな転職するんじゃなかった」という思いは、意外に周囲(特に今の職場)に伝わりやすいものだということも、知っておきましょう。

転職に後悔する気持ちがあればあるほど、今の職場や環境に慣れようという思いはなかなか生まれてこないと思います。

それは仕方のないことではありますが、自分では心に秘めているはずの「後悔」は、よほどの演技力や精神力でもない限り、なんとなくネガティブな言動として表れています

それが積み重なれば、今の職場の上司や同僚との「壁」になり、「後悔」が新しい人間関係を築くのを妨げ、今の職場をより居心地の良くない場にする要因になってしまうのです。

すぐに転職・退職するのはリスク大!

もとの職場にも戻れない、今の会社でもやっていられない。そうなると、思いつくのは再び転職・退職することですが、この転職活動はリスクが大きく、キャリアコンサルタントとしては、心身に影響をきたしているほどの事情でもないかぎり、おすすめできる選択肢ではありません

なぜならば「転職してすぐに辞めた実績」は、どんな事情があるにせよ「今度もまたすぐに辞めてしまうかもしれない人」という評価になってしまうからです。。

たとえ、「入社前に聞いていた話と違っていた」と、一見致し方ない、自分には非がないと思うような事情があったにせよ、次の転職の面接では

「自分で入社前にきちんと調べ、確かめなかった本人も少なからず非がある」
「リスク管理力、情報収集力が低い」

と思われてしまい、評価が下がってしまうのが現実です。

このコラムでも何度か紹介していますが、待遇や社風がよく、働きやすい「ホワイト企業」と言われる企業は、「従業員には長く働いてほしい」という従業員思いの姿勢があるからこそ、「長く勤めてくれるだろう」と信頼できる人を採用します。

転職してすぐに辞めた「実績」をつくってしまえば、その信頼は得られず、次に転職する先はもっと条件が悪くなってしまう可能性のほうが大きいでしょう。

転職時での評価が下がることを考えると、どんなに後悔しても、一度転職してしまった以上、簡単に短期間で辞めることは得策ではないのです。

転職して後悔した時のベストな選択肢とは…

もとの職場には戻れない。
転職・退職の選択肢も得策ではない。

だとすると、この状況でできるベストな選択肢は、ただ1つ。

どんなに激しく後悔していたとしても、今の現実を受け入れ、一定期間は今の職場で踏ん張ることです。

ここで重要なのは、「一定期間は」と自分で割り切ること。「この先ずっとこの会社にいなければならない」という状況でなければ、少しは心にも余裕が生まれてきませんか?

転職した後にすぐに転職するのはおすすめできませんが、2~3年経ち、ある程度の実績がその企業で残せたならば話は別です。

どんなに嫌だと思うような職場でも、今の職場で経験できること、プラスになることは必ずあります。「いやだ、いやだ」と思いながら過ごすよりも、「ここで得られる経験を得て、次にいくんだ」と気持ちを切り替えていったほうが、今の職場の仕事にも、今後のキャリアにもプラスになりますよ。