収束の目途がなかなか見えない、新型コロナウイルス感染症は、仕事にも絶大な影響を及ぼしています。
業務の激減や倒産などで転職を余儀なくされる方だけでなく、通勤時の感染リスクが気になったり、感染対策で導入されたテレワークに馴染めなかったり、と新型コロナウイルス感染症の影響で、仕事を辞めたいと考えるようになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
企業も業績が厳しく、求人が減っているのはわかっている。今転職活動をするのは、厳しいかもしれない。でも、「辞めたい」気持ちが止まらない。
そんなときはこう考えてみませんか。
仕事を辞めたい本当の理由と、
それが転職して解消できるかを考える

今、仕事を辞めたいと思っている本当の理由と、それが転職すれば本当に解消することができるのかを客観的に考えてみましょう。
たとえば、「通勤時の感染リスクが気になる」のであれば、「時差通勤を実施している」「テレワークを導入している」という企業に転職すれば悩みは解消できます。
あるいは「テレワークに馴染めない」「テレワークでモチベーションが下がる」ということならば、テレワーク制度を導入していない企業に転職すれば、テレワークに伴う悩みは解消できるでしょう。
しかし、通勤しなくてもよいテレワークになったら、今度はテレワークに馴染めない…ということもあるかもしれません。または、テレワーク制度を導入していない企業に転職できたら、今度は通勤時のリスクや社内の感染症対策が気になる…ということもあるかもしれません。
もちろん、出勤やテレワーク以外の問題に直面する可能性もあります。辛い時ほど、隣の芝生が青く見えてしまうのですが、隣にいってみれば、芝生はそんなに青くなかったということもよくあります。
人は、本能的に変化を恐れ、嫌う生き物だといわれています。それなのに今、新型コロナウイルス感染症の影響で、従来のあり方から多くの変化がおきています。
もしかしたら、今の「辞めたい」という思いの根本にあるのは、仕事や仕事環境を変えたいのではなく、そんな「変化へのストレスがない、どこか別の場所にいきたい」という欲求なのかもしれません。
もしそれが原因であれば、「転職」が逆効果になってしまう可能性もゼロではありません。「転職」が別の変化をもたらし、もしかしたらそれが今よりもストレスフルなものかもしれないからです。
仕事を辞めたい本当の理由は何なのか、それは転職して本当に解消できるものなのか、整理してみましょう。
転職後のキャリアを考える
整理してみた結果、「仕事に対する今までのいろいろな不満が、たまたま、コロナを機に限界になった」ということもあると思います。新型コロナウイルスは、原因ではなくて、「辞めたい」という思いが頂点になるきっかけだった、今まで目をつぶってきた課題が明らかになった、というケースです。
その場合は、次は転職後に何をやりたいのか、どんな環境で働きたいのか、「辞めた後のキャリア」を具体的にイメージしてみましょう。
新型コロナウイルス感染症のウイルスで、求人数も大きく減少しています。
厚生労働省の発表によると2020年6月の有効求人倍率は1.11倍。その前の5月の求人倍率も、46年4ヶ月ぶりの大幅下落を記録しており、転職市場は1年前までの売り手市場から大きく様変わりしました。
転職サービス「doda」を運営するパーソルキャリアが発表した「2020年7月の「doda 転職求人倍率レポート」では、転職希望者数が過去最高水準になったことも報告されています。
求人が少なく、競争倍率も高い今の状況では、本当に自分のやりたいこと、実現したい環境を手に入れる転職はなかなか容易ではありません。
「仕事を辞めたい」「転職したい」「とにかく今の環境を変えられればいい」という思いが強くなってしまうあまり、今ある選択肢から選ぼうとしてしまうと、あとで「こんなはずじゃなかった」という状況になってしまうかもしれません。
「辞めたい」という気持ちが固まったら、「では次をどうしたいのか、どうなりたいのか」「どんな環境で働きたいのか」を冷静に考え、自分の軸をはっきりさせてから、それが実現できる求人があるのかを探すようにしましょう。
これからどう生きたいのかを考える

今までの常識が大きく変わる。
それを意味する「ニューノーマル」という言葉を、新型コロナウイルス感染症のパンデミック以降は特に目にするようになりました。
生活様式や働き方が変わるなか、「仕事を辞めたい」と今まで継続してきたことをやめたくなったということは、今までの自分自身の仕事や働き方、仕事に対する価値観、自分の強みを見直すチャンスでもあります。
パンデミック以前と比べて、自宅で過ごす時間が増えた今は、これからのことをゆっくり考えるいい機会とも言えます。
「仕事を辞めたい」と思ったら、仕事のキャリアプランだけでなく、プライベートも含めてこれからどう生きたいのか、何がしたいのか、人生のライフプランの見直しをしてみるのもいいでしょう。
仕事に限らず、自分の人生全体を考えてみたら、「プライベートでやりたいこと、大切にしたいことを冷静に考えたら、やっぱり仕事は今のままがいいかもしれない」という結論になるかもしれませんし、「多少、条件を妥協しても今転職したほうがいい」という結論になるかもしれません。
どんな結論であれ、ライフプランを見直した結果の結論であれば、コロナ禍であっても「辞めたいから辞める」ではなく、「もっと気持ちよく働き、気持ちよく生きるために辞める」というポジティブな選択ができ、そしてポジティブな一歩が踏み出せるはずです。
新型コロナウイルスの影響もいろいろあるし、仕事を辞めたい。
そんな考えが頭をよぎるようになったら、一度立ち止まってその考えに向き合い、これまでのこととこれからのことを落ち着いて整理してみることがおすすめです。
そしてそんなときこそ、キャリアコンサルタントを活用してみてください。
プロの客観的な立場から、キャリアに対する考えや今までの経験で身につけてきた強みを整理し、キャリアプランを見直すお手伝いをさせていただきます。